●こんな困った受診、していませんか?!
いい医療を受けるためには、患者も“いい受診”を心掛ける必要があります。
・自分勝手な“時間外受診”
診療時間を過ぎたり、深夜・休日に受診すると、診察料に割増料金が加算されます。
|
時間外加算★ |
休日加算 |
深夜加算 |
初診料
2,910円 |
+ 850円 |
+ 2,500円 |
+ 4,800円 |
再診料
750円
同病院で2科目 380円 |
+ 650円 |
+ 1,900円 |
+ 4,200円 |
|
(2024.6.1適用)
時間外……通常午前8時以前および午後6時以降
休 日……日曜・祝日・年末年始
深 夜……午後10時から翌朝6時までの間
★夜間の救急医療のために診療を行っている地域医療病院、救急病院、救急診療所のなかには、
時 間外加算として初診時2,300円、再診時 1,800円を加算するところがあります。
※同じ日に同じ病院の複数の診療科を自らの希望で受診した場合、
2つ目の診療科に限り、さらに再診料がかかります。
※地域の医師が連携し、夜間・休日・深夜の急病患者を受け入れるとして届け出を行った医療機関 では、
それらの時間に診察を受けると、「 地域連携夜間・休日診療料(2,000円)」、
6歳未満では「地域連携小児夜間・休日診療料(4,500 円、または6,000円)」がかかります。
※診療時間外に電話での問い合わせに応じる診療所では、再診料に「時間外対応加算(50円)」が
かかります。
・医療費がはね上がる“はしご受診”
同じ病気で複数の医療機関を転々と受診することはやめましょう。受診のたびに同じような検査、投薬が繰り返されるので、体によくないばかりか、医療費も2倍、3倍と膨れ上がってしまいます。ただし、重い病気で他の医療機関のアドバイスを受けたい場合は、主治医に相談しましょう。(セカンドオピニオン)
・初診からオンライン診療が可能になります
2018年から再診を対象にスマートフォンやパソコンなどを使ったオンライン診療が可能でしたが、2022年4月より、かかりつけ医で初診からオンライン診療が受けられるようになりました。
初診は原則かかりつけ医が行うことになっていますが、ほかの医師が事前に患者とオンラインでやり取りし、病歴や服用歴、アレルギー歴等と、現在の患者の症状を把握して(診療前相談)、可能と判断すればオンライン診療を行うことができます。
2022年4月から新設
初診料(情報通信機器を用いた場合) |
2,530円 |
再診料(情報通信機器を用いた場合) |
750円 |
|
Copyright © since 2006 北陸銀行健康保険組合 All Right Reserved.